白米の代わりに食べるレシピ② 薬膳料理 大根もち

ふくよかな母と妹が漢方薬を処方して頂いている先生に、
『白米を10か月食べないようしたらむくみがとれるよ。』
とアドバイスされました。

太っているのではなく白米のアレルギーでむくんでいるとのこと。
「太っているのではない、むくんでいる」
の言葉でがぜんやる気になった妹のために、白米(主食)の代わりになるレシピを考えています。

ちなみに母や妹は、それぞれ認知症と統合失調症という病気です。
病気を持っているので、痩せたいと思う気持ちの起きない母。
病気の特性や薬の影響などもあり、痩せたい気持ちがあっても疲労感などから痩せる努力ができない妹。

「太ると生活習慣病になりやすいし、糖尿病になったら好きなものが好きなだけ食べられなくなるよ!」という私の言葉は響きません。

そこで私がどうしたら楽しくアシストできるか考えたのが、美味しいダイエット(むくみをとる)メニューを考えることです。

今回は薬膳料理の大根もちです

以前台湾人の先生から薬膳料理を習っていました。
台湾の方はほんとにいつもの食事に生薬を取り入れてるんですよね。

「大根おろしに医者いらず」というぐらい体にいい食材とされています。
その大根おろしをたくさん使った料理が大根もちです。

大根の効果と効能

①大根の細胞が破壊されることで発生し、大根の辛味の原因であるイソチオシアネートには優れた抗菌作用や血栓の予防効果があり、がんの抑制効果も期待できるといわれています。

②大根に含まれている消化酵素でデンプンを分解するアミラーゼ(ジアスターゼ)は、食べ物の消化を促進し胸やけや胃もたれを防ぎます。
二日酔いを緩和します。

③大根には老化や免疫機能の低下を抑える、抗酸化作用が期待できるビタミンCが含まれています。ビタミンCは、美肌を保つために必要なコラーゲンの合成にも欠かせない成分です。

大根の民間療法

  • 痰がつまり、喉が痛み
    →大根おろしに水あめを加えたものを、少量水で薄めて飲む。
  • 便秘
    →大根おろしを汁ごと食べる。
  • 筋肉の痛み
    →大根おろしをガーゼに塗り、患部に貼り付ける。
  • もちや団子がのどにつかえたとき
    →大根のしぼり汁を少しあたためてから飲み込む。
  • 不妊治療
    →5株分ほどの大根の葉を干したもの(干葉)を水でよく煮て浴槽に入れた干葉湯につかる(体を温める)

大根の種が生薬

大根の種は生薬として使われていて薬効があります。
種子はライフクシ(萊菔子)と呼ばれ、赤褐色でやや扁平な形をしています。

☆萊菔子
基原:ダイコン 
性味:辛、甘/平
帰経:脾、胃、肺
効能:消食化痰、降気化痰

消化不良、腹痛、下痢、咳、痰が多い時などに利用されています。

大根もちの作り方

材料 1人分             

  • 大根おろし 100g
  • 青ネギ  2~3本
  • シイタケ 1個
  • 干し桜エビ 大さじ1
  • 上新粉 80g
  • 顆粒チキンスープの素 小さじ0.5
  • 塩 少々
  • ごま油 小さじ1

作り方

  1. 大根はすりおろして、ボウルにいれます。
  2. ネギ、桜エビをみじん切り、青ネギは小口切にする。
  3. 1に上新粉、塩を加えてよく混ぜてから、2を入れて混ぜ合わせる。※固さはここで決まります。お好みで上新粉の量を調節してください。(大根おろしの水分が多い場合は絞って調節)
  4. フライパンにごま油をひき、生地をいれる。四角にして、焼いてから小分けにします。

※ベーコンやハムなどを入れても美味しくできます。焼きたてはもちもちで箸が止まらなくなりますよ。

次回作った時に、陶芸教室で作ったお皿に乗せて写真を撮って掲載しますね。
実は書きためて本にしたい・・・大きな野望です。

記事を書いている人

57歳で介護離職しためりーです。
漢方薬局などで働いていました。

現在は貯金と生前贈与などで資産運用しながら、大阪の自宅と静岡の実家を往復してます。

家族を第一に考えながら、ほんとうにやりたいこと好きな事をすることを大切にしています。

目標はそこに居るだけで和める空間を作れる人。

資産運用日記
シンプルな暮らしの提案
お気に入りグッズ
介護日記
ヘルシーレシピ
暮らしの備忘録

などを発信していきます

目次